0476-37-7794
~ お知らせ ~

⏰【店休日・営業時間のご案内】⏰


■ 8月24日(日)18時 閉店

■ 8月25日(月)・26日(火)店休日


※休業期間中は修理・お問い合わせ対応・発送など
すべての業務を停止いたします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Pixel 7aのバッテリー膨張と背面浮き|販売停止が話題の今、修理という選択肢も

Android修理

【Pixel 7aのバッテリー膨張】背面が浮いた?修理で復活できるか検証

GoogleのPixelシリーズは、性能と価格のバランスが良く、根強い人気があります。中でもPixel 7aは、コストパフォーマンスに優れたミッドレンジモデルとして話題になりました。ところが最近、このPixel 7aに関して「バッテリーが膨らんで背面パネルが浮いてきた」といった症状を耳にすることが増えてきました。

今回は、実際にバッテリーが膨張したPixel 7aを修理した事例を元に、よくある症状やGoogleの対応、そして「まだ使えるなら修理して使いたい」というニーズについてまとめてみました。交換か修理かで迷っている方の参考になれば幸いです。

背面が浮いたPixel 7a|修理依頼のきっかけ

今回ご依頼いただいたお客様は、Pixel 7aを使い始めてから約1年2ヶ月ほど経った頃、なんとなく背面が浮いていることに気づいたそうです。最初は「気のせいかな?」程度だったそうですが、数日経つと・・・あっという間に明らかに内部から押されているような形で、背面ガラスが浮いていました。

すぐにGoogleのサポートに連絡をしたところ、いくつかの確認事項を経た後に「代替機を送りますので、今の端末は自治体の指示に従って破棄してください」と案内されたそうです。返送の必要もなく、すぐに交換品が届くという対応でした。

印西市内の膨張したバッテリーの処分方法ですが、一般廃棄物処理業許可業者に廃棄依頼する必要があります。
印西市内には、2社あります。※詳細は印西市ホームページをご参照ください。
いずれも処分には費用が掛かかることと、持ち込む必要があるということをご留意ください。
処分方法を誤ると最悪、火災を招きます。くれぐれも、燃えるゴミ・燃えないゴミ等には入れないようお願い致します。

でも、お客様はこうおっしゃいました。「中身は普通に使えるのに捨てるのはもったいない」「できれば子どもに使わせたい」と。

確かに、バッテリー以外の部分が問題なく動作しているのであれば、わざわざ廃棄するのは惜しいですよね。

バッテリーが膨張する原因って?

リチウムイオンバッテリーは使っているうちに少しずつ劣化していくものですが、条件によっては内部でガスが発生して膨張してしまうことがあります。特に以下のような状況で膨張リスクが高まります。

  • 高温の場所での充電や使用
  • 長期間の満充電状態
  • バッテリーが劣化したまま使い続ける
  • 品質にバラつきのあるセルを使用している

Pixel 7aは構造上も薄く作られているため、バッテリーが膨らむとすぐに背面パネルの浮きとして現れてしまうようです。

実際、SNSや海外フォーラムなどを見ても、Pixel 7aに限らずPixelシリーズで同様の症状が報告されているのをよく見かけます。「購入から1年でバッテリーが膨らんだ」「気づいたら背面がパカっと浮いてた」なんて声も多く見られました。

修理できる?それとも買い替え?

最近はネット掲示板でも炎上気味…?Pixel 7aのバッテリー膨張

2025年5月現在、あるスマホ系掲示板では「Pixel 7aの背面が浮いてきた」「開けたら中でバッテリーがパンパンだった」といった投稿が相次ぎ、ちょっとした“炎上状態”になっています。

中には「1年ちょっとしか使ってないのに膨らむのはおかしい」「これはリコール案件では?」といった、Googleの対応に対する不満や怒りの声も多数見られます。

こうした報告が続くということは、Pixel 7aのバッテリー膨張は、もはや“運が悪かっただけ”ではなく、構造的・設計的な問題を疑いたくなるレベルです。

背面パネルのわずかな浮きは、実は“危険のサイン”。
中で膨張したバッテリーが、パネルを押し上げている可能性があり、放置すると破裂や発火といった重大トラブルに繋がるケースもゼロではありません。

「背面がなんか浮いてるかも…」と思ったら、
まずはスマホをしっかり観察してみてください。
そして、迷ったら当店のような専門店に早めにご相談を。

なお、Googleは「無償交換プログラム」という名称でバッテリー不具合に対応していますが、実態としてはリコールに近い対応といえるでしょう。

今回の端末も、膨らんでいたのはバッテリーだけで、その他のパーツはすべて正常でした。液晶もタッチパネルもカメラも問題なし。

ということで、当店ではバッテリーの交換をご提案。専用の工具と安全対策を施した環境で、バッテリーを慎重に取り外し、新しいバッテリーに交換。さらに背面パネルの再接着と内部クリーニングも行い、見た目も機能もバッチリな状態に復元することができました。

以下、今回の修理工程を画像とあわせてご紹介します:

● 預かり時(液晶側)
預かり時液晶側

● 背面からの膨張確認
膨張確認

● 分解中の様子(正面)
分解中1

● 分解中の様子(横から)
分解時横から

● 修理完了後(その1)
修理完了後1

● 修理完了後(その2)
修理完了後2

「これでまたしばらく使えそうだね」と、お客様にも喜んでいただけました。

Googleの対応はどうなの?

Googleのサポートは比較的丁寧で、交換品の発送も早いです。今回のように、バッテリーの膨張が確認できれば、本体返送も不要で新品(もしくはリファービッシュ品)が送られてくるケースが多いです。

ただし、この交換対応には一つ問題が。

それは、データが戻ってこないこと。

バックアップを取っていなければ、LINEの履歴やゲームの進行状況、大切な写真などもすべて失われてしまいます。「とりあえず交換してもらって安心」というわけにはいかないんですよね。

💡 Pixel 7aをご利用中の方へ重要なお知らせです!
Googleが、Pixel 7aの一部端末におけるバッテリー膨張の問題に対し、無償交換プログラムを開始しました。

詳細や対象条件は、以下のGoogle公式サポートページをご確認ください。
🔗 Pixel 7a のバッテリー交換プログラム|Google公式サポート

「捨ててください」と言われても…

Googleから「お住まいの自治体の指示に従って廃棄してください」と言われても、正直どうすればいいのかわからない方も多いと思います。

というのも、スマホのバッテリーって自治体によって処分方法がバラバラ。普通ゴミに出せないし、粗大ゴミでもないし、電気屋さんに持っていけばいいの?と迷うのが普通です。

さらに、まだ動くスマホを「はい、捨ててください」って言われたら、やっぱりモヤモヤしますよね。「えっ、これホントに捨てていいの?」って。

それに、廃棄方法を間違えれば大変なことになる可能性もあるんです。

実際、2024年12月には千葉県印西市内のクリーンセンターで火災が発生し、その原因が「廃棄されたリチウムイオンバッテリーによるものではないか」としてニュースにもなりました。

NHK報道はこちら

こうした事故を見ると、「まだ使えるスマホ、きちんと扱わなきゃマズイな…」と感じますよね。

実際、今回のお客様も「できれば直して、子どもに持たせたい」とおっしゃっていました。そういうリアルな理由のほうが、私たちの肌感覚には合っていると思います。

当店での対応内容

当店「i-Rescue119千葉印西店」では、Pixelシリーズのバッテリー膨張にも対応可能です。今回のように背面が浮いてしまっている場合でも、安全にバッテリーを取り外し、新しいバッテリーに交換いたします。

また、背面パネルの再接着や内部清掃もセットで行うため、見た目にもきれいな状態に仕上がります。

交換パーツには品質の安定したものを使用しており、修理後の動作チェックも丁寧に実施。安心してお使いいただけるよう、細部までこだわっています。

「修理できるかどうか分からないけど、ちょっと見てほしい」という軽いご相談でも大歓迎です。背面が浮いてきたかな?と思ったら、なるべく早めにご相談ください。

まとめ

Pixel 7aのバッテリー膨張は、今や珍しいトラブルではありません。症状が出た場合、Googleに連絡すれば交換品を送ってもらえることもありますが、「データが消える」「捨て方がわからない」「まだ使えるのに捨てるのは抵抗がある」と感じる方も多いはずです。

さらに、誤った廃棄は火災などの大きな事故につながる可能性もあります。印西市のように実際に火災が起きた事例もある以上、より慎重な対応が求められます。

そんな時は、修理という選択肢もぜひご検討ください。

「新品を買うほどじゃないけど、直るなら直して使いたい」
「子どもに使わせるなら十分」

そんな声に、当店はしっかりお応えします。

📢 Pixel 7/7 Proの販売差し止め命令が話題に。Pixel 7aは対象外です

2025年6月24日、東京地方裁判所は「Pixel 7 / 7 Pro」に対して、日本国内での販売・広告・展示・輸入を差し止める仮処分命令を出しました。
これは、Googleが通信関連の特許を無断で使用したとする訴えによるものです。

Pixel 7aは今回の仮処分の対象外であり、販売・修理ともに問題なく継続されています。

ご安心ください。
現在お使いのPixel 7aの使用や修理には、一切影響はありません。当店でも引き続きサポート可能です。

当店ではこれまでも Pixel 7aのバッテリー膨張・液晶破損・充電不良 などに幅広く対応しており、今後も修理サポートを継続してまいります。

💡「買い替えできないなら直して使いたい」そんな声にお応えします。
バッテリー膨張で背面が浮いたPixel 7aも、当店なら修理可能です。部品も確保していますので、お気軽にご相談ください。

📌【2025年7月 追記】Pixel 6a での発火事故が海外で報告されました

2025年7月、Pixel 6a を使用中のユーザーが「充電中にベッドの上で端末が発火し、寝具が燃える」という深刻な事故を海外掲示板(Reddit)で報告しました。
該当の端末は、Googleが実施した「Android 16のバッテリー制御アップデート」後の個体だったとのことです。

この発火事故は以下のような点で特に注意が必要です:

  • アップデート済みでも火災が発生した点

  • 寝ている間の事故で、命に関わる危険があったこと

  • Googleからの明確な声明は現時点で出ていないこと

Pixel 6a・7a・7シリーズは、バッテリー構造や制御設計が共通しているため、Pixel 7aをご利用中のお客様にも同様のリスクが潜んでいる可能性があります。

🔋【当店からのご案内】

当店ではPixel 6a・7a・7シリーズ のバッテリー膨張修理を承っておりますが、今後は以下の方針で慎重に対応いたします:

  • 修理をご希望の際は、事前に端末の状態確認とヒアリングを実施

  • 必要に応じて、注意事項の書面確認・同意取得

  • 修理後もバッテリー挙動や発熱に不安を感じる場合は、継続使用せず速やかにご相談ください

安全のためにも、夜間の充電や枕元での充電は極力避け、十分な通気のある場所での使用を推奨いたします。

🧯 参考:今回報告されたPixel 6a発火事故について(英語)
Reddit該当投稿
The Verge記事

🛠 Pixel 6aバッテリー無償交換をご希望の方へ

現在、Google正規サービスプロバイダである iCracked にて、Pixel 6aのバッテリー無償交換を受付中です。

対象は、GoogleのAndroid 16アップデートが適用された一部端末となっており、IMEIや充電サイクルにより可否が判断されます。

申込多数により、現在は受付が一時停止中ですが、2025年7月30日以降に再開予定と公式案内されています。

🔗 公式受付ページはこちら:

https://www.icracked.jp/service/pixel/

📌 ご注意ください

  • 受付再開は 2025年7月30日以降 の予定です
  • 店舗によっては 事前予約が必要な場合があります
  • 当店(i-Rescue119千葉印西店)はPixel修理は有償修理ですが、バッテリーの安全確認や事前相談は可能です

🔍 「うちのPixelも対象?」と不安な方は、お気軽にご相談ください。
IMEIの確認方法や、バッテリー性能制限の有無についてもサポートいたします。

店舗情報

📍 i-Rescue119 千葉印西店
Google Pixel 修理対応店
☎ お問い合わせは【電話のみ】0476-37-7794
📍 千葉県印西市草深1421-110
🅿 駐車場3台完備|印西牧の原駅から徒歩25分|ジョイフル本田から徒歩2分
🕒 営業時間:不定休(お電話でご確認ください)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました